このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています
こんにちは、しんやです。
大手個別指導塾FC20年、コロナ以降は副業でオンライン家庭教師もしています。
今回は、「希望通りのオンライン家庭教師を見つける方法」についての紹介です。
結論:ココナラの家庭教師がおススメ。
ココナラを通して理想の講師と出会うチャンスを作ってください。
とくに相性重視や不登校を持つご家庭であれば、理想の講師を探す手間も省けます。
そのあたりを気にされるあなたに、ココナラの家庭教師について見えてきたメリット・デメリットや利用する上での注意点をお伝えします。
良い出逢いがありますように。
ココナラで家庭教師を探す【会員登録は無料】
ココナラの家庭教師の特徴(他社との違い)

個人契約なのに、
- お金のトラブルが起こりにくい
- 理想の講師を探しやすい
- 熱心な講師が見つかりやすい
(経験を積む目的があるから) - 単発の依頼・長期の依頼が可能
- 指導以外の相談事も可能
順を追って見ていきましょう。
お金のトラブルが起こりにくい
個人契約で起こりがちなお金のトラブルを回避する「ありがたいシステム」があります。
支払い関連はココナラが間に入ってくれるます。←ここがありがたい!
支払いの手順
→事前に購入代金の決済
→授業が完了するまでココナラが代金を預かる
→授業終了後、(購入者が)完了ボタンを押す
→講師にお金が支払われる
※取引相手にカード番号や金融機関情報を知らせる必要もありません。
金銭にまつわるトラブルは起きにくくなりますね。安心です。
何かの理由で授業がキャンセルになったのに返金されないといった問題も発生しません。
ただし、指導後に申込者による講師評価をしないままでいると、講師にお金が振り込まれないことになります。(←ココ注意)
「指導が終わったのに代金を受け取れない」となると、講師も不安に。
指導を再依頼したくても、「お金をすぐに振り込んでくれない人…」で、講師から拒否されることがあるかも。
個人契約ならではの節度は守りたいですね。
ココナラ家庭教師の料金
相場は講師のスキルと実績で変わります。
以下の料金体系を取っている講師多いです。
1時間:3,000円~
30分 :1,000円~
1問 : 500円~
1問だけ?と思った人もいるかと思いますが、これがココナラならではの特徴。
1問解説は複雑な問題が前提ですが、丁寧な解説だけでなく、解答を作成しPDFで送ってくれることも。
考えもしなかったユニークな講師さんと出会えると思います。
ココナラで家庭教師を探す【会員登録は無料】
理想の講師を探しやすい
講師プロフィールに自身の強みや指導の得意分野・特徴などが細かく紹介されています。
紹介文がたくさん書かれていることも、ココナラならではです。


自己紹介文が詳細に書いてあるため、次のようなことが見えてきます。
- 人柄
- 経歴
- 実績
- 指導内容
ニーズの判断がしやすく、課題解決も早くなります。
熱心な講師が見つかりやすい(経験を積む目的があるから)
経験が浅くても、熱心に指導する講師は多いです。
「経験 < 熱心」ということで得することがあります。
運試しになりますが、熱心な指導は、指導を受ける側のヤル気アップに繋がることがあります。
結果として成績につながることがあります!
人の影響を受けやすいのであれば、こうした探し方もありかもです。
単発の依頼・長期の依頼が可能
講師の条件しだいです。
単発依頼から1年ごとの長期依頼まで、ニーズは豊富。
それぞれ対応可能な講師が登録されています。
どんな形式の講師いいのかをココナラでは探せます。
指導を受け、相性や指導が気に入った場合は、そのまま継続をお願いすることも可能に。
良い講師に出逢うことを優先するなら、ココナラでチャンスを広げてください。
生徒さんと長期間で信頼構築を図りたい指導
一緒に成長していきたい家庭教師ならトライもおススメ👇

指導以外の相談事も可能
学力向上・課題解決にいたればOK
その先の方針も明確ならGOOD
まさに理想です。
ただし、相手のメンタルケアも大事になってきます。
とくに受験あるあるの中に、周りと比較するようになってしまうと、いろんな悩みが沸き出てきます。
最悪、受験自体を否定するようにでもなれば、家庭内の雰囲気も良くない方向に。
そんな時も講師と共有しておくと、気持ち的も楽になります。
ココナラには受験業界に在籍したプロ講師も登録されています。
そういった悩みの相談に乗ることを専門にしている講師も実は居ます。
悩みを人に相談することはかなり重要で、第三者と話すことで自分の考えもまとまってくるものです。
親身になって話を聞いてもらえることで、解決の糸口も見つかりやすくなります。
こうした活用ができるのもココナラの特徴です。
ココナラで家庭教師を探す【会員登録は無料】
ココナラならではの講師と出会える点が最大のメリット

もともと先生として働いていた経験者も含め、別の業態でも稼ぎたい人が登録されています。
- 塾講師
- 元教員
- 高学歴の大学生
- 副業会社員
塾に在籍している講師と違う点としては、ココナラにわざわざ登録している点に注目。
指導において自信を持っているとも言えます。
自己紹介欄を見れば納得がいきます。
自身の認知度を上げたくて登録されているとも考えられることから、なかなか出会えない名物的な講師を見つけられます。
ココナラで家庭教師を探す【会員登録は無料】
自分の希望に合った講師と出会う確率が高い
自身のプロフィールを細かく書けるのが、ココナラ登録のメリット。
希望に見合った講師を、購入者から探せるというわけです。
最初こそ「講師探し」をしていたものの、本当のニーズを探せたということもココナラならではの特長です。(事例下記参照👇)
検索時→子供向けの家庭教師探し
気づき→解き方の指導が欲しかった
➡親が勉強することで解決した
初回授業→カウンセリング→フィードバック
気づき →教えてほしいところだけの指導で良かった
➡ワンポイント指導で十分(単発指導に切替)
塾だとあまり質問し過ぎても、迷惑だからということで遠慮しがちになります。
そんなことを気にせず、痒い所に手が届くピンポイント個別対応をしてくれるのも、ココナラ最大のメリットではないでしょうか。
ココナラで家庭教師を探す【会員登録は無料】
ココナラ(オンライン家庭教師)の更なるメリット

ますます魅力が増します。
- 低コスト
- 個別オーダーメイド実現
- 先生が豊富・評価は公開
- 体調管理がしやすい
- ココナラ経由だからトラブル時も安心
- ココナラの強み:単発依頼が可能
低コスト
できれば安く済ませたいのが本音です。
入会金や年会費(施設利用料など)の費用が不要。
ココナラだと1回受講区切りであるため、予算が立てやすいです。
通塾が長期になれば、塾のペースでオプション指導(季節講習など)が定期的にやってきます。
その点ココナラであれば、個人でのやり取りで済ませられます。
子どもの学力や家庭の事情に合わせたスケジューリングが可能になります。
個別オーダーメイド実現
塾のような丸投げはNGです。
ココナラであれば、指導する場所を重点的に指導してもらえます。
事前にやり取りもできることから、特に理解していない部分に特化した指導が叶います。
なんとなく行っているだけの塾から、子ども達が目的を持って指導を受けられるようになります。
学習への意識がある程度高めなお子さんであれば、理想的かもしれません。
オンライン指導であるからこそ、「この部分説明してみて」と、先生からじゃんじゃん質問が飛んでくることも。気が抜けません。
オーダーメイド指導が叶えられるからこそ、1回1回の授業を大切にできるようにもなります。
先生が豊富・評価は公開
地元の個別指導塾に行っても、すべて望み通りの先生を選ぶことは難しいです。
その塾の先生の前評判を全部聞くことも難しいです。
でもココナラであれば、評価の高い先生を選ぶことが可能。
万が一合わなかった場合も、次の方をすぐに探すことができます。
情報が公にされているのは、非常に公平です。
講師探しの時短になります。
ココナラで家庭教師を探す【会員登録は無料】
体調管理がしやすい
密の回避を心配するならメリットになります。
流行感染症
インフルエンザ
コロナ
それだけでなく、昨今の不審者への心配が不要です。
心配事が減るのは保護者にとってはストレス減です。
学習に向け、落ち着いた日常を過ごすことができます。
ココナラ経由だからトラブル時も安心
購入者と講師間での契約ではありますが、お支払いはココナラ経由になります。
そのため、金銭によるトラブルはありません。
とはいえ、トラブルゼロが保証されているということにはなりません。
人間同士ですので、お互いが100%満足いくことは難しいでしょう。
なかには良い関係が築けずに終わることも考えられます。
そんな時に口コミで悪く言われたり、良くない噂が回ってしまっては、双方後味の悪い経験となってしまいます。
そこでココナラには、お互いを評価する制度を設けており、どちらかが損をするということがありません。
そうしたシステムがあるからなのか、悪い評価がつかないよう、マナーの良い方が多いです。
お互いに気持ちよい取引ができるのは喜ばしいことだと思います。
ココナラの強み:単発依頼が可能
定期テスト前・過去問指導だけ、といった単発利用を希望するならココナラ。
弱点が明確であれば、そこのみ集中強化ができます。
「〇〇分野が得意な講師」と事前に分かることから、個人契約が容易です。
講師とご家庭にとってもメリットが大きいうえに、相性の良い講師にも出会える確率が高くなります。
初期費用の心配もいりません。
単発指導を希望するご家庭であれば、ココナラは打ってつけのサービスです。
ココナラで家庭教師を探す【会員登録は無料】
ココナラ家庭教師のデメリット6つ

メリットが多いココナラ家庭教師ですが、気になる点もいくつかあります。
6点お伝えしておきます。
- 手数料
- 手間
- 日程調整
- 強制力がない
- 「すべてお任せ」とはいかない
- 参考書や模試代の負担
手数料
購入者にジワジワくる手数料が痛いかもです。
サービス手数料が決済ごとに5.5%かかります。
例:3,000円分購入 ⇒ 支払い総額は3,165円
購入金額価格の1%のポイントが付与されるのはありがたいです。
次回の決済時に利用可能です。
手間
1回ごとに「購入・決済、受講後の評価(コメントも)」が必要です。
正直面倒です。
考え方次第ですが、契約に縛られずいつでも終了できる、と解釈もできますね。
日程調整
お任せしたいことでお願いしたとしても、何らかの事情で日程変更の連絡があります。
講師によっては思った以上に変更連絡があると日程調整が難しくなることも。
そうした場合のやりとりがあることは知っておくと良いでしょう。
その逆もあったりするので、購入者側も柔軟に対応する必要があります。
強制力がない
一期一会のココナラ家庭教師。
継続的にお願いする塾と比べると、強制力が実はありません。
子どものモチベーションが下がってしまうと、オンラインともなれば対応が難しくなってしまいます。
最悪、そのままウヤムヤになってしまうことも。
講師と密な連絡を取っておく必要があるかもです。
「すべてお任せ」とはいかない
塾であれば、『学習面はお任せください』といけることがありますが、ココナラは違います。
購入者も勉強する必要があります。
志望校情報や受験情報を理解していなければ、講師との話し合いがスムーズにいかないことも。
通信講座のように、入会して入試情報を得る方法はあっても、購入者は子供に関する学習情報は知っておく方が良いでしょう。
講師と連絡を取り、指導の進め方(方向性)を決めなくてはいけません。
参考書や模試代の負担
授業を進めるうえで、必要なテキスト代(講師分も)が別途かかることがあります。
塾であれば初期費用として支払われますが、ココナラだとその都度支払うことも。
心理的な負荷がかかるかもです。(←ここは講師との相談)
また真の学力を知るうえで模試受験は欠かせません。
そうなると、各家庭で申し込まなければなりません。
必要な情報は、家庭の収集力が求められ、何かあるごとに思わぬ支出があることを心しておいた方が良いです。
【納得したら】ココナラ講師を探そう(授業までの進め方)
大まかな流れです👇

ココナラで家庭教師の先生を検索すると、たくさんの先生が表示されます。
講師はどのように見つけることができるのでしょうか?
- まず講師検索→さらに探すなら無料登録
- 講師の選び方【コツ】
- 問い合わせをしましょう
- あらかじめ希望を明確に
- 『まずはお試しで』と先に伝える
- 商品購入→授業→評価(コメント入力)
まず講師検索→さらに探すなら無料登録
登録をしなくても講師の検索は可能です。
もう少し詳しく知りたくなれば登録。
理由:希望・条件が設定でき、講師の絞り込みが簡単になるから。
大手の家庭教師会社と違い、ココナラなら購入者側から選べます。
しかもお試し感覚で始められるメリットが。
気軽に始められると思います。
相性の良い講師が探しやすくなります。
登録は心配無用👇
・会員登録:無料
・勧誘/DM:なし

無料会員登録の方法

IDを使って登録するか、メールアドレスを使って登録👇。
必要な情報入力で簡単に終わります。
登録を行い、『家庭教師』から探しましょう。
ココナラで家庭教師を探す【会員登録は無料】
講師の選び方【コツ】
実績のある講師だと日程調整が難しくなることがあります。
そこで以下の視点で講師を絞り込んでみると、大当たりの講師と出会えることもあります。
新規講師はコスパが良い
実績を積み、高評価になると指導単価は上がります。
とはいえ、ココナラの記載内容が100%であるとは言い切れません。
経歴詐欺はNGですが、真相はわかりません。
そこで提案となるのが、新規参入の講師発掘です。
運ゲーかもですが、お試しで受講してみたら大当たりだったということも。
新規参入の講師は、まず「生徒と評価を集める」目的があるので、可能な限りリサーチしましょう。
副業講師もコスパが良い
トップ層を目指しプロ家庭教師の先生を探している場合、本業の先生が適しているのでしょう。
プロ家庭教師の先生はプロとしての誇りを持ち、結果にコミットするため高額になりがちです。
最高の先生、とまでは望まない場合は、本業を別に持ち『副業』として活動している先生をおススメします。
副業を選ぶとき、多くの人は「好きな仕事」を選ぶと思います。
熱意を持ち、またコスト面でも本業が柱となっている先生はコストパフォーマンスに優れています。
先々回数を増やしたくなった場合も、お財布にやさしいです。
目的に合った講師選びを
実績はやはり大事です。
・特定地域に詳しい講師
・実績経験のある講師
公立中学で教えていた先生なのに、中学受験指導ともなれば、人柄が良くても場合によっては避ける必要があります。
当たり前のことですが、忘れないでください。
問い合わせをしましょう
さっそく気になる講師が居ましたら、即問い合わせをしましょう。
・空きがあるのか
・希望日程で授業が可能なのか など
条件のすり合わせを行いましょう。
期待していた事と違う場合は、お断りしてOK。
こちらの要望を聞き料金の見積もりがあります。
料金確認を行ったうえで、受講するかを決定します。
あらかじめ希望を明確に
指導内容は明確にしておきましょう。
その他、「時間・日程・教えてもらいたいこと」をハッキリと伝えておくように。
なんとなく依頼してしまうと、講師によってはペースに乗せられ、高額になってしまうことも。
「定期テストが近づいているのであれば、その対策」
「入試を迎える時期ともなれば、過去問指導」
といったことを伝えておくと良いです。
『まずはお試しで』と先に伝える
指導とは言え、これも立派なサービス業。
当然、講師からは初回授業において「単発ですか?継続利用ですか?」と聞かれることになると思います。
そこで戦略が必要になります。
「まずはお試し」とズバリ伝えておくと良いです。
遠隔指導だからこそ、相性が重要です。
継続受講を最初に言わず、「継続希望ですが、相性もあるのでまずはお試しで〇回受講希望です」とはっきり言っておきましょう。
合わなかったとき、お断りしやすいです。
商品購入→授業→評価(コメント入力)
講師と交渉後、受講を決めたら商品購入へ。
クレジット決済となります。
事前に問い合わせて約束したとおりに授業を受講します。
受講後すぐに、子どもと一緒に評価とコメントを入力
※コメント入力までが授業であることを子供に伝えておくと良いです。←親子小競り合い防止(笑)
評価とコメント入力をして初めて、講師に受講報酬支払いが行われます。
これですべて完了。
再度、指導をお願いしたい場合は、また講師に問い合わせると良いです。
同じ流れで商品購入をしてください。
※商品購入前に、問い合わせを忘れないようにしましょう。
素敵な講師と出逢えられますように(^^)

家庭教師の資料を一気に集めたいなら以下のサイトで探すと良いです👇
