緊急・災害・相談電話番号をまとめました【いざという時に役立ちます】

機嫌よく過ごす

こんにちは、しんやです。

緊急時・災害時に連絡する電話番号を知らない子ども達が意外に多いことを知りました。

そこで親子・家族で確認するためのサイトを作りました。

遠方に住んでいるお子さんや、身近に相談できない人が居ない場合に助かる電話番号リストを作成しています。

緊急時・災害時以外で、意外と知られていない3桁電話番号の紹介も載せました。

ブックマークをしておいてくださいね。

役立ててくれれば幸いです。

緊急時は迷わず電話(警察・消防・海上)

緊急時とは、ふだん解決できない危機的な状況や、迅速な対応が求められる事態をさします。

命にかかわるようなこと・社会的なトラブルに遭ったら、迷わず以下に電話をしてください。

落ち着いて対応してくれますよ。

まずは電話をかけてください。

◆事件・事故(警察):110(無料)

◆火災・救急・急病なら救急車(消防):119(無料)

◆海上での緊急事態や水難事故(海上保安):118(無料)
※GPS機能付きのスマートフォンからかけると、発信場所を特定

災害時の安否確認に知っておきたい災害用伝言ダイヤル(171)

公衆電話(後で使い方を紹介)は災害時にもつながりやすいとはいえ、受ける側で電話が取れない場合もあります。

そこでお子さんに教えておきたいのが、災害用伝言ダイヤル(171)。

こちらは災害時でも優先的につながり、家族に向けて伝言を残せるサービス。

音声による伝言板のような役割をしてくれます。

安否確認や居場所確認に役立ちます。

ポイントとしまして、「171」は災害時に開設される災害用伝言ダイヤルです。

災害時は電話が繋がりにくい状況に陥りやすいです。

「家族と連絡が取れない!」という場合は、171の番号を活用するように家族で話しておきましょう。

171番:災害用伝言ダイヤル

地震や噴火などの災害の発生。

被災地への通信が急激に増加し、電話がつながりにくい状況になった場合に、提供が開始されます。

171番は常につながるわけではありません。

災害発生によって提供する必要があると判断をされたときにのみ使用することが可能となっています。

伝言の録音と再生に使用できます。

一通話あたりの伝言録音時間は最長30秒です。

また、伝言数はひとつの電話番号につき1~20。

利用する際にはあらかじめ伝えたいことをある程度簡潔にまとめておくことをおすすめします。

使い方

  1. 171押す
  2. ガイダンスに従う(録音:1、再生:2)
  3. 連絡をとりたい方の電話番号を押す
  4. 伝言を録音・再生

伝言を残すうえでのポイントは「あ・い・た・い・よ」です。

「あ」あなたの名前
「い」いまどこにいる(場所)
「た」誰と一緒
「い」いたいところはないか(けが)
「よ」予告(今後の行動)

録音と再生どちらにも通話料(1分8円ほど)が発生しますので、その点は注意しましょう。

災害時に役立つグッズ👇

停電なんか怖くない!ポータブル電源【Jackrey708】で乗り切る
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載していますこんにちは、しんやです。買って正解でした。災害(大地震・台風)で停電になっても、その心配や恐怖もなくなったからです。最低限の暮らしができると実感もできたからです。...

相談・トラブルの時に便利な電話番号

つぎに緊急かつ命にかかわるほどではないけれど…、役立つリストです。

でも、放っておくと後で重大なトラブルになる可能性がありそうな場合、以下の電話番号を知っておくと良いです。

消費者ホットライン:188

訪問販売や通信販売でのトラブルや悪質商法などにかんするもの。

これらの被害に見舞われた場合、消費者ホットラインでは生活に関するさまざま相談やクレームに応じてくれます。

電話をかけると相談員が相談内容を聴きアドバイスをしてくれます。

場合によっては消費生活センターで交渉の手伝ってくれることも。

必要に応じて、弁護士や福祉関連などの相談窓口を紹介してくれることもあります。

相談窓口につながった時点から、通話料金が発生👇
・一般回線:8.5円(3分)
・携帯電話:10円(20秒)
・公衆電話:10円(40秒)

子どもの虐待相談専用電話:189(無料)

子どもの虐待に関する相談を受け付けてくれます。

全国共通番号であるため、どこからでも相談できます。

ちかくに虐待を受けているかもしれないと感じた時にも相談できる窓口で、子育てに関する悩みや不安も相談できます。

匿名で相談でき、安心して利用できます。

一人で迷わず、児童相談所や専門家に委ねてみましょう。

かかりつけ医の電話番号:覚えておく!

親御さん向けになるかもですが、意外と盲点となるところです。

子どもの病気やけがに関する相談や受診について、最初に連絡するべき相手です。

緊急時以外にも、子どもの健康に関する相談や予防接種など、様々なことを相談できます。

かかりつけ医は、お子さんの健康状態を把握しています。

適切なアドバイスや治療を受けることができるので、かかりつけ医の電話番号は覚えておきましょう。

#〇〇〇〇の電話番号リスト

知ってて損しない電話番号リストです。

相談料は無料となりますが、通話料は利用者の負担になる場合もあります。

ご注意ください。

子どもの急な体調変化を相談:♯8000

小児科医師・看護師 から適切な対処の仕方や受診する病院のアドバイスを受けられます。

お住まいの 地域の窓口に自動転送されるようになっているため、全国どこにいても同じ番号でOK。

自治体によって実施時間帯が異なるので事前にチェックしておくと安心です。

救急車を呼ぶか悩んだ時:#7119

急いで救急車を呼ぶべきか、近くの病院に行くのがいいかなどのアドバイスを専門家からもらうことができます。

緊急性の高い場合は、緊急出動に繋いでくれ、緊急性が高くない場合は受診のタイミングや受診可能な医療機関についてのアドバイスをもらえるようになっています。

DV相談電話:#8008

配偶者や交際相手からの暴力(DV)は、決して許されるものではありません。

・心理的攻撃
・経済的圧迫
・性的強要
すべてDVとして当てはまります。

ここでいうDVとは、殴る、蹴るなどの身体的暴力だけを指すのではありません。

嫌がっているのに性的な行為を強要するなど、性的な暴力もあります。

身体を傷つけなくても、怒鳴る、無視するなどして心理的に攻撃することや、生活費を渡さない又は外で働くことを制限して経済的に圧迫することも暴力です。

上記に関し、もしも悩みを抱えているときは、一人で悩まず相談してください。

性犯罪被害相談電話:#8103(通話料無料:IP電話除く)

性犯罪の被害に遭われた方が相談しやすい環境を整備するの相談窓口。

各都道府県警察の性犯罪被害相談電話につながる全国共通番号(#8103)を運用しています。

ダイヤルすると発信された地域を管轄する各都道府県警察の性犯罪被害相談電話窓口につながります。

警察相談専門電話:#9110(無料)

相談内容に応じて、お住まいの地域を管轄する警察の専門窓口に繋がります。

ストーカーやDV被害、迷惑行為など、生活をする上で不安に感じていることの相談ができるようになっています。

車の通行中による発見:#9910(無料)

運転中に危ないと感じた穴ぼこや落下物などの緊急事態を発見した時に通報すると良いです。

道路利用者が幹線道路の異常等を発見した場合に、直接道路管理者に緊急通報できる電話です。

それを受けた道路管理者は迅速に道路の異状への対応を図ることによって、安全を確保します。

大事故につながりかねませんので、迷わず電話すると良いです。

車の運転中にトラブル:#8139

ロードサービス(JAF)を呼べる

自動車の調子が何かおかしい・・・ただ、この症状でロードサービスを救援要請してもよい?とお悩みの場合は「クルマのトラブル診断」をご利用ください。

自動車にまつわる不調を診断し解決のヒントが見つかるコンテンツです。自己解決できない故障・トラブルに関しては適切な相談先をご案内します。

電話(ナビダイヤル):0570-00-8139

通話料は有料(固定電話は1分/11円、携帯電話は20秒/11円)。 ただし、一部のIP電話・携帯電話からは利用不可

18歳までの子どものための無料相談窓口:0120-99-777

チャイルドラインと言われています。

完全匿名で通話でき、いま何かに困っている悩んでいるときに欠けると、いろいろと相談にも乗ってくれます。

電話やチャットを通じて子どもの「声」を聴き、その気持ちに寄り添います。

子どもは、本気で自分の話を聴いてもらえた、受けとめてもらえたと感じることができれば、自分自身でその課題と向き合い、乗り越えていく力を持っています。

そう信じ、ありのままの子どもを丸ごと応援するのが、チャイルドラインです。

さまざまな生活場面で助かる・便利な電話番号

知っているとさまざまな生活の場面で役立つ番号も多くあります。

以下の番号はサービス終了のため省略
電話番号案内:104(2026年3月31日)
天気予報:177(2025年3月31日)

上記以外のものを案内します。

電話の故障:113

自宅の電話の受話器を取っても発信音が聞こえなったり、電話で話している最中にザーザーという雑音が入ったりするなど、故障の可能性がある場合の相談を受付けています。

公衆電話からでも使用可能となっています。

電話の故障は、局番なしの「113」でOKです。

通話料金が無料で、故障受付の担当オペレータに繋がります。

電報申し込み:115

コールセンターにつながり、祝電や弔電の電報を手配することが可能です。

電報のタイプやメッセージなどによって料金が異なりますが、オペレーターが電話でサポートしてくれるため安心です。

また、固定電話や携帯電話の場合、月々の支払い料金に電報代が加算されるため、改めて支払うという手間がかからず便利です。

電話の利用相談:116

固定電話の新設や移転などの相談窓口になります。

受付時間は9:00から17:00までとなっています。

固定電話からのご相談・お申し込みは、局番なしの116

受付時間:午前9時~午後5時 土曜・日曜休日も営業(年末年始を除きます)

携帯電話・弊社以外の固定電話からのご相談・お申し込みは、0120-116-000 (通話料無料)

受付時間:午前9時~午後5時 土曜・日曜休日も営業(年末年始を除きます)

時報:117

現在の時刻を確認することができます。

※ご利用にあたっては、通話料がかかります。

非通知設定:184

電話番号の先頭に184を付けて電話をかけると、電話をかけた相手のディスプレイに非通知と表示させ、自分の電話番号を非通知にすることが可能です。

キャリアや使用しているスマホの機種、iPhoneかAndroidかに関わらず、誰でも無料で利用できるサービス。

「110」「118」「119」といった緊急通報受理機関が生命などに差し迫った危険があると判断した場合には、発信者の位置情報を取得する場合もあることは知っておきましょう。

公衆電話の基本的な使い方と緊急時の使い方

最近は見かけることが減ったものの、災害時の緊急連絡手段として重宝する公衆電話。

スマホだけでは対応できない事態に備えて、お子さんにもきちんと使い方を教えておきましょう。

自宅近くであるなら、公衆電話の場所をまず教えておきましょう。

お子さんが電話ボックスに駆け込んだのに肝心の使い方がわからない…。

あらかじめ公衆電話の使い方を教えておきましょう。

公衆電話の基本的な使い方と料金

スマホ操作と違うので注意が必要です。

3つのステップで使用できます。

  1. 受話器を取る
  2. 硬貨(10円玉か100円玉)か
    テレフォンカードを入れる
  3. 電話番号を押す

料金は電話をかける時間帯や場所によって異なります。

固定電話、携帯電話、市外(国際)と様々ですが、今回の緊急や災害時となれば、長時間話すことはないと思います。

全国一律です。
県内間だと10円で56秒。

ただし携帯電話に掛けるとなると、10円で15秒。

かなり短い通話時間なので、「元気、大丈夫!」と簡潔に伝えることを教えておきましょう。

他の料金は下記参照。(NTT東・西ともに同じなのでNTT東を貼り付けておきます)

公衆電話料金 | 公衆電話インフォメーション | NTT東日本
NTT東日本の公衆電話料金について紹介しています。公衆電話から10円でかけられる通話料金を昼間・夜間・深夜早朝の時間帯別にご紹介しています。

お子さんには緊急時に備えて、100円玉を5枚ほど持たせておくとよいでしょう。

ただし、100円玉はお釣りが出てこないので注意が必要です。

停電した際にはテレフォンカードは使用できなくなります。

キャッシュレス時代になりましたが、10円玉や100円玉などの硬貨を準備しておくようにしてください。

現金で公衆電話を使った場合、投入したコインの限界時間が近づくと、通話中にアラームが鳴ります。

その都度お金を入れることも、お子さんに伝えておきましょう。

緊急時には無料で110や119にかけられる

公衆電話には緊急時、110や119に無料で通話できます。

操作は通常時とほとんど同じで、お金やテレフォンカードを入れるステップを省くだけ。

公衆電話には赤い緊急通報ボタンがついているものもあります。

その場合は、最初に赤いボタンを押してから番号を押してください。

緊急通報ボタンのついている公衆電話は古いタイプですが、まだ存在している可能性があるので、教えておくと良いでしょう。

停電時にも公衆電話なら利用できる

災害時は一時的な停電・電力の供給がストップしたりすることもあります。

自宅の電話やケータイ、スマートフォンを使えないことも考えられます。

そんなときの公衆電話です。
停電時でも利用できます。

電話回線を通じて電力の供給を受けているため、停電時は公衆電話のディスプレイ表示や赤いランプは消えています。

でも大丈夫です。

見た目で「使えない」と判断しないでください。

1点だけ注意。
停電時にはテレフォンカードは使えなくなります。
硬貨の用意は忘れないでください。

大事なことほど普段から話をしておきましょう!

緊急時・災害時って滅多に起こるものではありません。

そんなときほど、備えあれば憂いなし。

家族間、大切な人との間柄だからこそ、もしものことを想定してあらかじめ準備しておきましょう。

何か起こったとしてもパニックになることはないです。

このサイトをぜひブックマークをしておき、万一の時に役立ててください。

今回は以上となります。

それでは!

プロフィール
■40代最後の会社員(本業:教育産業人事) ■2021年3月までスマホ稼働時間10分以内だった人間 ■息子とメダカ飼育のために始めたTwitterからブログ運営に移行 ■何歳になっても学ぶ姿勢と継続があれば、誰でもブログ運営&収益化が可能であるということを証明していきます。 ■本業を通して得た知識や経験をもとに、壁にぶつかっている人のための手助けができればと思います。 ■夢は妻といつでもハワイを行き来すること
機嫌よく過ごす
しんやをフォローする
タイトルとURLをコピーしました