このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています
これから高校受験を迎える
・不登校の生徒さん
・海外に在住する生徒さん
おすすめのオンライン塾が3つあります。
・【家庭教師のトライ】
・【オンライン家庭教師WAM】
・ヨミサマ。
です。
なぜ、不登校生と海外在住の生徒さんに良いのか、
理由はこれ↓。
- 独自の学習ペースを作れる
- 自宅受講が可能
- 受講目的が柔軟に対応可
- 対面指導の費用と変わらなくなりつつある
- どこにいても利用可能(不登校・海外向け)
そして、3つの塾がおススメな理由↓
【家庭教師のトライ】
・メンタルサポート体制あり
・日本の学校に合わせた指導
※海外在住で帰国の予定がある
僕も副業でトライの講師をしています↓

【オンライン家庭教師WAM】
・日本の学校に合わせた指導可
※海外在住で帰国の予定がある
ヨミサマ。
・国語力アップに特化。
・読解力を伸ばす塾
➡全教科の学習効率向上に期待。
あとで詳しく説明します。
さて、この記事を書いた人↓
・個別指導塾で2005年から教室長と講師に従事
・コロナ禍を経て、オンライン家庭教師を副業
室長としては、累計6,000件を超える親子懇談を経験。
さまざまなご家庭(親子関係)を観てきました。
ただ、不登校生対応は僕の力不足もあり難しかったです。
そこで全国にいる不登校生に何かできないかと考え、ブログで発信中。
高校受験を迎える不登校生や海外在住の生徒にオンライン塾がおすすめな理由

理由は5つ。
- 独自の学習ペースを作れる
- 自宅受講が可能
- 受講目的が柔軟に対応可
- 対面指導の費用と変わらなくなりつつある
- どこにいても利用可能(不登校・海外向け)
詳しく説明していきます。
独自の学習ペースを作りやすい
オンライン普及したことが大きいです。
よって
・マンツーマン需要アップ
・日程の指定がより自由に
・生徒さんに合わせられる
そこに相性ぴったりの講師さんが見つかれば、
最高の学習環境に。
いつでも理解しやすい授業を受けられるようにもなりました。
さらに、
試験前や長期休暇になると、
空いた時間に受講することも可能に。
授業を受ける曜日・時間帯にも融通が利くようになりました。
これらのメリットを利用すれば、
日程組で苦労することはなくなると考えられます。
自宅受講が可能

「通う」時代がなくなりつつあります。
家が一番落ち着くのであれば、
もう塾に通う必要はありません。
パソコンやタブレットで学習しちゃいましょう。
他のメリットは、
・重い荷物を持ち運ぶ必要なし
・通塾中んじょ犯罪や事故も心配無用
・勉強の様子がうかがえる
※顔の表情で親も納得!理解確認が可能に!
・傍で授業を聴ける
さらに、
授業前後に、親から講師に相談することも可能です。
受講目的が柔軟に対応可
対面の塾より幅広いサービスが可能。
サービスの一例↓
・日々の勉強計画立案
・定額で全教科を受講可
※各教科の指導回数は減る
・全教科のテスト対策
※各教科の指導回数は減る
・学校の宿題チェック
・小論文対策
・面接練習
時期に合わせて、
さまざまな受講が必要が出てきます。
そんな場合でも、
指導可能な講師を探してくれます。
オンラインであれば、周りに他の生徒が居ません。
よって相談も気軽にできます。
何かと気になる中学生でも、
上記サービスがあれば、
相談相手の存在は想像以上の安心感につながります。
対面指導の費用と変わらなくなりつつある

コロナ禍が落ち着いてからのオンライン塾は、
コスパが良くなってきました。
費用面は対面指導と変わらなくなりつつあります。
中学生の塾代は、何かと出費がかさみます。
高校受験やその先を考えても、
教育費の節約は、多くのご家庭が抱える問題でしょう。
塾に通わせて、
任せっぱなしの時代は終わりです。
対面型の塾に劣らない指導を探す時代です。
コスパ良く受けられるかどうか賢く探しましょう。
ニーズによっては、
対面型の塾代よりもはるかに抑えられることもあります。
どこにいても利用可能
どこに住んでいても、
自分のペースで学びながら、
自宅学習の質を高められる。
これがオンライン塾の強みです。
塾に移動する必要もなく、
自宅で受講できるオンライン塾。
不登校生や海外在住の中学生も学びやすい形態になりました。
〈不登校生のメリット〉
・同級生と顔を合わせなくて良い
・生活リズムに合う時間帯で受講可
・理解度に合わせ、じっくり学べる
〈海外在住生のメリット〉
・日本語で日本の教科が学べる
・時差があっても時間帯を選べる
・多岐にわたる学習でも柔軟に対応
不登校生と海外在住生におススメしたい3つの塾

解説します。
家庭教師のトライ
140万人の指導実績。
そこから編み出されたトライ式学習法は、
全国ナンバーワン家庭教師です。
そこから生まれたのがオンライン指導です。
・オンライン指導実績:23万人以上
・対話重視の授業スタイル
※「ダイアログ学習法」が浸透
・プロ家庭教師も多数在籍
※目標に最適な講師と勉強できる
中学生の勉強を細やかに支えてくれる、
正社員の教育プランナーによる学習サポートは、
保護者にとっても心強いものです。
タブレットがないご家庭への貸出サービスもあります。
僕自身が副業として講師をしています↓

オンライン家庭教師WAM
おすすめポイント↓
・指導センターが授業チェック
➡客観的な改善指導実施
・エキスパート講師の存在
・成績保証制度あり
個別指導の現場で培った、指導ノウハウをオンラインに横展開。
まず指導センターが授業をチェックし、
講師に直接指導するのが特長的。
講師の主観や独断がなくなることで、
客観的かつ質の高い授業提供が叶えられます。
指導センターの存在は強いです。
継続的に講師力アップにつながります。
また難関大生やプロ講師の指導力には定評あり。
なんといっても、
オンライン家庭教師WAMの実力を発揮している理由は、
「入塾後1年以内の定期テストで、
1教科20点以上の成績アップ」を保証する制度
が大きいのではないでしょうか。
苦手科目を克服したい、
テストで得点できるようにしたい!なら、
【オンライン家庭教師WAM】
を一度試すと良いでしょう。
ヨミサマ。
おすすめポイント↓
・難関大学の国語入試突破者
これに精通した講師が指導
・文章本来の読み方を直接指導
解き方・答え方を細やかにレクチャー
・小論文対策
表現力アップ!
国語は「全教科の土台」とよくいわれてます。
ヨミサマ。で、
国語の基礎力を養成し、
本質的に読み解ける訓練場。
ここでのトレーニングで、
一つひとつの問を深く考える取り組みが可能に。
文章からは見えない「本当の意味」を読み取れるようになります。
東大をはじめとする難関大学の先輩が、
ディスカッション形式で国語を指導。
指導は完全マンツーマン。
双方向の活発なやり取りは、
オンラインであることを忘れるほど。
楽しみながら、真に理解できる国語指導を、
体験してみてください。
不登校生と海外在住生におススメしたいオンライン塾の選び方3つ

以下の3点は必ず実施してください。
- 体験授業を受け、相性の確認
- 費用やサービス内容を比較
- 規約や解約条件に納得
一つずつ見ていきましょう。
体験授業を受け、相性の確認
とにもかくにも、
相性重視です!
オンラインという指導形態上、
授業そのものがつまらないものになるからです。
講師と相性が合っていれば、
相手の話を聴く姿勢にはなっています。
能率を上げるには相性が不可欠です。
どこのオンライン塾にしようかと候補を挙げたら、
まっさきに、体験授業を受けてください。
その際、親は、
子どもと講師のやり取りを見極めましょう。
本部とのサポート体制をチェックし、
時間をかけて比較していくと良いです。
費用やサービス内容を比較
比較している時点で、
どの塾も魅力的に見えてきます。
絞り込みが難しくなりますよね。
そんな時は、
・料金
・求めたい指導内容
・サービス内容
を明確にし、
希望を叶えてくれる塾を探しましょう。
料金については、
費用だけを見るのではなく、
費用対効果に注目しておきましょう。
求めるサービス内容の充足度と金額の比較です。
どの塾が一番費用対効果が高いのか吟味してください。
規約や解約条件に納得
意外と落とし穴になるのが規約や解約条件です。
しっかりチェックしましょう。
オンライン塾が地元に無いと、
解約申請やサポート窓口すべてがオンライン受付になります。
分からない点があっても、
すぐに問い合わせできない可能性もあります。
申し込む前に、
ルールを一通り確認。
かつ、納得できるサービスなのか見極めてください。
不登校生と海外在住生がオンライン塾を利用する際に注意したいポイント3つ

オンライン学習効果の最大化、
また安心して利用するために、
押さえておきたいポイントがあります↓
- 受講目的を常に意識
- 使用するデバイスの安全設定
- オンライン指導の難しさを理解させる
受講目的を常に意識
オンラインは対面指導の塾より強制力に欠けるといわれます。
講師が画面の向こうにいるため、
緊張感が途切れやすいからです。
緊張感なく惰性で受講…
ともなれば、
高い学習効果は期待できません。
そこで、子どもには
・何のために受講するのか
・達成したい目標は何か
常に初心に立ち返ること。
目的に沿って勉強できるようにしましょう。
使用するデバイスの安全設定
オンラインであるため、
パソコンやタブレットを使用します。
ここで、
事前にデバイスの安全設定を施し、
不用意な使い方にならないようにしておきましょう。
ただ注意点があります。
子どもとはいえ人格は別。
プライバシーの意識も高まる年代です。
保護者の方の管理下…で
嫌がる可能性も考えられます。
ネットの危険性や懸念を
親子で話し合っておくことは重要です。
お互いが納得できる安全設定レベルを見つておきましょう。
オンライン指導の難しさを理解させる
オンライン指導のクオリティは確実に高まっています。
意欲やモチベーションが高まるのは良いことです。
とはいえ、
この指導はオンラインであることを忘れてはいけません。
どこまでいってもオンラインです。
対面ではない点は、念頭に置くようにしましょう。
とくに知っておくべきことは、
講師はすべてを俯瞰できていません。
質問したい内容を(子どもが)指さしても、
講師には見えていない場合がよくあります。
講師が質問内容を再確認することが増えると、
タイムロスがよく発生します。
当然、あっという間に授業が終了します。
お子さんには、
・あくまでオンラインであること
・伝えたいことはきちんと言葉にする
・講師には「先に何を共有しておくのか」
ポイントを押さえて、授業に臨むこと
を何度も伝えてほしいです。
互いの齟齬が少なくなり、
より効率の良い授業が実現します。
そればかりか、
お子さんの説明力が上達するため、
オンライン指導での付加価値になるでしょう。
不登校生と海外在住生がオンライン塾で成績は本当に伸びるのか

オンライン塾で成績を伸ばすコツとして、
・利便性を活かす
・オンラインの特長を活用しきる
ということはわかりました。
ただ、
・本当に成績が伸びるのか
・対面指導の方が良いのでは
と考えてしまうのも当然です。
しかし、対面指導の塾だったらどうなのか。
結局は本人の努力による部分がほとんどです。
利便性とサービスをフル活用し、
しっかりと取り組む以外にありません。
そのためにも、
子どもの勉強時間を確保し、
勉強の質を高められる内容がそろっているのか…
ニーズに対し、どれくらいサポートしてくれるのか、
それらの内容を熟知することから始めましょう。
受け身の姿勢にさせないことも忘れずに。
利用できるサポートをフル活用すると、
きっと成績が伸びていきます。
高校受験を目指す不登校生・海外在住生へ

オンライン塾は人気が高まっています。
子どものペースや受講時間が合わせやすくなり、
どんな中学生も続けやすい教育サービスになりつつあります。
自宅で受講でき、夜間の外出も不要となりました。
とくに、
不登校生や海外在住の生徒にとっては朗報です。
今回は、おススメしたい3つの塾を紹介しました。
【トライ】
・不登校生へのメンタルサポート
・海外在住生の帰国生対応
【WAM】
・海外在住生指導経験のある講師が多数在籍
【ヨミサマ。】
・国語専門の対話型個別指導
・読解力をメインとした指導が可能
目的に合わせて選んで、
高校受験合格を目指しましょう!
サービスごとに特徴が異なります。
気になるオンライン塾があれば、
すぐに体験授業を受けてみてください。
いくつか受けていく中で、
お子さんと保護者の方、
双方ともに納得できるサービスが見つかります。
行動した分だけ、
オンライン塾の様子も見えてくるでしょう。
お子さまに合った塾が見つかりますように。
